2016年12月10日(土)開催
エントリー受付終了
海風! 山風! 高低差365m!! 伊豆大島からの挑戦状!! [絶景の海沿い][緑深い椿のトンネル][三原山裏砂漠沿い]、三原山を仰ぐ醍醐味のあるアップダウンなど、変化に富んだハードな挑戦コース! 豊かな大自然のなか、初心者からベテランランナーまで、島民の声援を受けて楽しく島ランしよう! そんな「伊豆大島マラソン」から生まれるドラマの主役はアナタだ!
種目 | 参加資格 |
---|---|
フルマラソン | 18歳以上
|
ハーフマラソン | 18歳以上
|
10km | 中学生以上
|
【フル(42.195km)】
※絶景の海沿い、椿のトンネルや三原山を仰ぐ醍醐味のあるアップダウンなど、初心者からベテランランナーまでハードな大島を一周する挑戦コース!
(高低差365m/制限時間7時間)
【ハーフ(21.0975km)】
※海岸沿いのサンセットパームラインを2往復する絶景コース。チャレンジ初心者大歓迎コース!
(高低差16m/制限時間3時間)
【10km】 ※海岸沿いのサンセットパームラインを1往復する絶景コース。カメラを持ってエントリーしよう!
(高低差16m/制限時間1時間30分)
受付場所:元町港客船待合所
受付日時:
■12/9(金)
16:00~18:00 前日受付(全種目)
■12/10(土)
6:00~8:00(フル&ハーフマラソン)
7:00~8:40(10km)
8:00〜 開会式・競技説明会
8:30 フルマラソンスタート
8:40 ハーフマラソンスタート
9:40 10kmスタート
16:00 閉会式・抽選会
■ 関門締切時間について
※関門は選手の安全を考慮し設定。
※締切後はナンバーカードを外しても走る事はできませんので、 速やかに収容車にお乗り下さい。
【フル】(制限時間:7時間)
第1関門:大島公園前(12.8km地点)11:00
第2関門:波浮見晴台(27.3km地点)13:00
第3関門:間伏文化会館(33.0km地点)14:00
【ハーフ】(制限時間3時間)
第1関門:元町浜の湯前(11.0km地点)10:40
各種目(10km、ハーフ、フル)の男女別1~3位、年代別1位(入賞者は除く)
完走された方にはオリジナル完走証を発行いたします。
■船舶ご利用の場合(※時刻の決定は8月ごろ)
東海汽船予約センター TEL: 03-5472-9999
※参加者特典 最大15%OFF(同伴される応募者もOK)
※船のご予約は出発2カ月前。
※12/8(木)の大型客船は、運休日です。
※羽田、調布飛行場から航空機の利用が可能です(割引特典なし)。
■島内移動
岡田港に到着の場合、元町港までバス(360円)、タクシー移動となります。
※大島空港に到着の場合、元町港までタクシー移動となります。
※宿泊される方は、一旦宿へチェックインされ会場へご集合ください。
※大島には2つの港(元町港と岡田港)があります。
大会期間中1泊3,000円の宿泊割引を実施!!(最大2泊分6,000円の割引)
観光復興キャンペーンとして、伊豆大島に行くと東京都宿泊割引券を発行いたします。
発行期間:平成28年4月1日〜平成29年3月31日
詳細:大島観光協会 TEL: 04992-2-2177
http://www.izu-oshima.or.jp/
※期間中であっても、割引き利用状況によりキャンペーンが終了する場合があります
主催者名 | 伊豆大島マラソン実行委員会 |
---|---|
開催期間 | 2016年12月10日(土) |
エントリー期間 | 2016年5月25日(水)~2016年11月20日(日) |
開催場所 | 東京都大島町伊豆大島 |
開催エリア | 伊豆大島 |
種目 | フルマラソン、ハーフマラソン、10km |
関連サイト | オフィシャルホームページ |
名称 | 伊豆大島マラソン実行委員会[東京事務局] |
---|---|
郵便番号 | 〒190-0013 |
住所 | 東京都立川市冨士見町4-10-10 ビーアシスト(株)内 |
電話 | 042-595-8632 |
メール | mail@beeassist.jp |
営業時間 | 平日10:00~15:00 |
名称 | 大島事務局 |
---|---|
郵便番号 | 〒100-0101 |
住所 | 東京都大島町元町1-1-14 大島町観光産業課内 |
電話 | 04992-2-1446 |
営業時間 | 平日10:00〜15:00 |