スケジュール
7:45 受付開始(各種目スタート30分前まで)
8:30 開会式&各駅伝・ハーフ種目競技説明会
9:00 駅伝(40km・30km・20km)スタート
9:10 ハーフスタート
9:30 10km競技説明会
10:00 10km種目スタート
11:00 5km種目競技説明会
11:30 5km種目スタート
11:45 3km・1.5km種目競技説明会
12:00 3km・1.5km種目スタート
12:05 ドッグRUNRUN受付開始
12:45 ドッグRUNRUN競技説明会
13:00 ドッグRUNRUNスタート
14:30 全競技終了&閉会宣言
競技規則
・きずな駅伝:1人が何度何周走っても可、1本のタスキを全員でつないでゴール。スタート周回以外は複数で走ってもよい
・ペア:2人で同時スタート、並走、同時ゴール
・ファミリー:2~3人で同時スタート、並走、同時ゴール
・ドッグRUNRUN:飼い主とワンちゃんのペアラン。詳細は「ドッグRUNRUNについて」参照
制限時間
40km駅伝:5時間
30km駅伝:3時間30分
20km駅伝:2時間30分
ハーフ:3時間
10km(個人、ペア):90分
5km(個人、ペア):45分
3km(個人、ペア):30分
1.5km(ファミリー、ドッグRUNRUN):20分
定員
駅伝:各30組
ハーフ:150名
10km・5km個人:各100名
10km・5km・3kmペア:各20組
3km個人:50名
1.5kmファミリー、1.5kmドッグRUNRUN:各30組
計測
非接触型ICチップ(駅伝は周回ごとにタイム計測あり。計測マットの上を通過して周回計測)
※ICチップは完走後・リタイア後は必ずご返却下さい
給水
本部含む4か所
※ハーフ種目用に補助食あり
支給品
プログラム・記録証・ゼッケン・マラソン障害保険他
記録証
完走者全員に記録証発行
表彰
全種目総合1~6位に賞状
各個人年齢区分別1~3位にメダル(駅伝は総合1~3位)
1.5kmファミリー・ペア種目は完走者全員にメダル
完走賞
Tシャツ、タオル、キャッシュバック券などから1品
交通案内
JR&横浜市営地下鉄「新横浜」駅より徒歩7分
駐車場:付近のコインパーキングをご利用ください
諸注意
1. 大会当日は一般の歩行者や自転車、ランニング愛好者がいます。実行委員会が配置した警備員、コース誘導員の指示に従って一般利用者と衝突しないように十分に注意してください。基本的には一般の方が優先となります。
2. 参加選手は指定の受付時間(競技スタート時間の30分前まで)に選手登録を必ず行い、誓約書と健康アンケートに署名して提出してください。駅伝・ペアメンバーも全員提出してください。小学生以下は保護者の代筆が可です。
3. 荷物の管理は自己責任でお願いいたします。本部テントに選手用の手荷物保管場所を確保しますが、貴重品等は参加者ご自身の責任で管理してください。
4. 計測で使用するICチップを紛失した場合、実費(2,000円)を請求させていただきます。
5. 途中棄権・途中休憩等は給水ポイントで申し出てください。救助車で迎えに行きます。またコースに配置された競技役員・誘導スタッフに申し出られても適応に対応いたします。
6. 男女の更衣室テントを用意しますのでご利用ください。
7. 持ち込んだゴミは各自責任をもって持ち帰ってください。
8. ゼッケン番号・大会インフォメーションを記載した確認ハガキ・メールは大会1週間前頃発送します。
ドッグRUNRUNについて
愛犬とオーナーが元気なるアウトフィットネスです。
いっしょにスタートして、いっしょにゴールするワンちゃんと人のペアラン種目です。
オーナーと愛犬の健康、そしてペットの散歩のマナーアップを目標にしています。
◇13:00 スタート(受付:12:00 競技説明:12:45)
・小型犬(おおむね8kg未満)
・中型・大型犬(上記以上)
※小型犬は3頭まで、中型・大型犬は2頭までいっしょに出場できる
※カテゴリー分けは参加者の希望を参考に競技委員が決定します
◇制限時間:20分
◇ショットガンスタート(1組ずつ順番にスタートする)
◇オーナーは小学以上の健康な男女(小学生の場合、保護者の同伴必要)
◇全員に記録証、メダル、参加賞、写真撮影会
【規則】
1. ワンちゃんは、予防接種をうけたものに限ります(平成31年登録済み)。
2. オーナーは責任をもってワンちゃんをコントロールできる方に限ります。
3. ワンちゃんとオーナーのペアランです。同時スタート、並走、同時ゴールします。
4. ワンちゃんがウンチをした場合、適切な処理しないと失格になります。
5. ワンちゃんがオシッコをした場合、水をかけて洗ってください。水をかけない場合、1分のペナルティがつきます。
6. ワンちゃんが他のワンちゃんに吠えたり、飛びかかるなど攻撃的な行為を繰り返すと失格になります。人に対しても同様の処置となります。
7. 3m以内のリードを使用してください。
8. 計測チップ・ゼッケンはオーナーが着けてもよしとします。
【注意】2019年登録済み
人のケガについては「マラソン保険」でカバーされますが、ワンちゃんが噛みつくなどの傷害は「マラソン保険」の適用外です。オーナーの自己責任になりますので、十分注意してください。