SIM2 MAX-D ドライバー
総合評価:★★★★★☆☆5.9
-
road1974
年齢:48歳 性別:男性 ゴルフ歴:4年~5年 平均ヘッドスピード:41m/s~45m/s 平均スコア:85~89 平均ラウンド数:月に2回は行きます
評価:★★★★★★☆6.0 ロフト角「9°」、シャフト「evolution4 569」、シャフト硬度「S」テーラーメイドが作ったテーラーメイドらしくないドライバーです。
ちょいフックフェース
重心距離短い
捕まる
自分で捕まえることのできないオッチャンがピンやテーラー持ってペラペラのスライス!
よく見かけますw
捕まり過ぎない程度に捕まって
飛距離も出て
ツイストフェースで曲がらない
シャフト次第で長く使えます。
出玉が左に出やすいので実はフェードも打ちやすい。
球も上がりやすく優しく飛ばせるドライバーです。 -
はる・なつ
年齢:45歳 性別:男性 ゴルフ歴:4年~5年 平均ヘッドスピード:41m/s~45m/s 平均スコア:90~99 平均ラウンド数:2か月に1回程度
評価:★★★★★★☆6.0 ロフト角「9°」、シャフト「TENSEI BLUE TM50」、シャフト硬度「S」キャロウェイのEPICスターからの買換え
飛距離はEPICの圧勝だが方向性が素晴らしく軽く外に振る感じで良い感じのドロー
純正シャフトでしっかり振ると少しスピンが増えるのか吹け上がり気味になるが方向性が良いのでしばらく純正シャフトで軽く振っていくつもり
とても優しくとにかくミスに強いドライバー -
パワフルおじさん
年齢:66歳 性別:男性 ゴルフ歴:21年以上 平均ヘッドスピード:41m/s~45m/s 平均スコア:90~99 平均ラウンド数:月に2回は行きます
評価:★★★★★★★7.0 ロフト角「9°」、シャフト「speeder NX50 S」、シャフト硬度「S」sim2 max-d 9.0°を使用していましたがyoutubeの試打レポートを見て早々にステルスhd 10.5°に sim2 max-dで使用していたNX50を付けてラウンドしました。たしかに飛距離は少し伸びましたが方向にバラツキが出て断念しました。sim2 maxの方が構えた時のヘッド形状、打感、方向性は上のような感じです。
-
w1240003
年齢:58歳 性別:男性 ゴルフ歴:21年以上 平均ヘッドスピード:46m/s~50m/s 平均スコア:80~84 平均ラウンド数:月に2回は行きます
評価:★★★★★★★7.0 ロフト角「9°」、シャフト「TENSEI BLUE TM50」、シャフト硬度「S」SIM2maxDは、相変わらずスピーダーNXとの相性も良く、優しく距離方向性共に安定度抜群のドライバーです。
高評価の2021年モデルでもあり最新のステルスプラス、LTDX、TSR、G430と試打比較してもさほど性能差は感じられません。どんな業界にも共通しますが、メーカー、ショップ、ゴルフライターの盛り盛りセールストークは話半分程度に、アンテナを広げて賢いクラブ選択をされる事をおすすめします。 -
帰って来た竜戦士
年齢:41歳 性別:男性 ゴルフ歴:6年~10年 平均ヘッドスピード:41m/s~45m/s 平均スコア:85~89 平均ラウンド数:月1くらいかな
評価:★★★★★☆☆5.0 ロフト角「10.5°」、シャフト「TENSEI BLUE TM50」、シャフト硬度「S」M5ツアードライバーとの比較です。
ヘッドが軽い分、遠心力を感じながら振り回すイメージの自分としては少し物足りない感じがします。芯で打ち抜いた時の手応えはM5に軍配。ただ軽快に振り抜けるというのはメリットにもなります。
打感、打音はカンカンした感じで、これもM5の方が好み。まぁこれは人それぞれでしょう。
球はかなり上がりやすいですね。試打クラブは10.5°でしたが、少しロフトを立てて、まぁ許せるかな…という高さに収まりました。勝手に球が捕まる感じなので、意図的に捕まえる動きをすると強烈なフックが出るので注意。
総評としては、M5と比べて楽チンなドライバーだなぁと感じました。飛距離はそんなに変わりませんので、敢えて買い替えはしないかな、と。M5より優れていると思えたのは…スピーダーNXの青い色とは相性がいいカラーリングくらいかな。 -
マッコリ57
年齢:57歳 性別:男性 ゴルフ歴:21年以上 平均ヘッドスピード:41m/s~45m/s 平均スコア:90~99 平均ラウンド数:2か月に1回程度
評価:★★★★★☆☆5.0 ロフト角「10.5°」、シャフト「TENSEI BLUE TM50」、シャフト硬度「SR」ここ数年ラウンド回数が減っていたのですが機会が増えてきたこともあり調子の悪いドライバーを10数年ぶりにドライバーを買い換えました。
年齢のせいかヘッドスピードも落ちてきて以前のドライバーが振りきれなくなって来たので軽め、柔らか目のシャフトに変更し、長さも若干短めの45インチにカットしたところはまったようで方向性、飛距離がとも満足の結果となりました。
また極端にドローせずフェアウェイの幅に収まります。
ヘッドとシャフトのマッチングが良かったのだと思いますがヘッドのカラーリングが構えたときの安心感に繋がり不安なく振りきれるのも好影響だと思います。
もう少し打ち込んだら高さも揃って来るかと期待しています。スイング
当分この組み合わせで行けそうです。 -
ぎんが
年齢:52歳 性別:男性 ゴルフ歴:21年以上 平均ヘッドスピード:41m/s~45m/s 平均スコア:80~84 平均ラウンド数:月1くらいかな
評価:★★★★★★★7.0 ロフト角「10.5°」、シャフト「TENSEI BLUE TM50」、シャフト硬度「S」SRIXON ZX5も安定していたのですが、Speeder NX装着品が安価で入手出来たのでチェンジしました。
Dなので捕まりすぎるかな?と思いきや良い感じで捕まり感でNXとの相乗効果なのかZX5より距離が伸びました。
右を気にすることが無いので振っていけますね。
ステルスも話題になっていますがまだまだSIM2系もイケますね!
しばらくはこのSIM2 MAX-DとSpeeder NXの組合せでいきます! -
shierky
年齢:57歳 性別:男性 ゴルフ歴:16年~20年 平均ヘッドスピード:46m/s~50m/s 平均スコア:85~89 平均ラウンド数:月に2回は行きます
評価:★★★★★☆☆5.0 ロフト角「10.5°」、シャフト「TENSEI BLUE TM50」、シャフト硬度「S」まず曲がらないのに驚いた、タイトリストTS3からの買い替えだが一発の飛びはタイトリストだと思う。
パワーフェードもドローも簡単に打てるのは素晴らしいと思うが、操作性は全く無くオートマチックに打って方向性だけでスコアーを作りたい人向けだね。
直進性が高い為曲げたい時にどうやって曲げるのか分からないクラブです。
しなりを出したくてXからSへ変更したのは正解だった様だ。 -
Adidas fan
年齢:58歳 性別:男性 ゴルフ歴:21年以上 平均ヘッドスピード:41m/s~45m/s 平均スコア:85~89 平均ラウンド数:月に2回は行きます
評価:★☆☆☆☆☆☆1.0 ロフト角「10.5°」、シャフト「TENSEI BLUE TM50」、シャフト硬度「SR」以前発表されたばかりの時に試打した時はまあまあかなと思っていたので、周囲の友人が揃ってこのドライバーで飛ばしているのを見て、値下がりを機会に購入しました。
前回試打した時は悪くはなかったのですが、PING G425 MAXに慣れてしまったせいか、全く飛びませんでした。このドライバーが良いか悪いかではなく、私のフォームと合わないのでしょう。私には合いません。でも、「オススメも出来ませんね。」ではありません。
寒いのもあり、練習場のレンジボールでユピテルの計測器でHS43−44位。カーボンシールを貼って当たり場所を確認したところ結構真ん中で捉えていました(ミート率1.4前後)が実際にネットに当たっている球はとても230ヤード(計測器)飛んでいる球とは思えないくらい勢いの死んでいたボールでした。ただ、あがっているだけの棒球ばかりでした。
残念ですがコースデビューするまでもなく、手放す予定です。
周囲の友人は結果が出ているのできっと良いドライバーだと思いますが、中には私のように合わない人もいると思います。安くなったからと言って私のようにお金を無駄にしないように試打をしてからご購入下さい。 -
りく
年齢:44歳 性別:男性 ゴルフ歴:6年~10年 平均ヘッドスピード:41m/s~45m/s 平均スコア:85~89 平均ラウンド数:月に2回は行きます
評価:★★★★★★★7.0 ロフト角「9-2°=7°」、シャフト「TENSEI BLUE TM50」、シャフト硬度「6S」2月4日にステルスHDが発売されるものだと思っており、ラウンドの予定を入れ楽しみに待っていたら、予約先から「HDは18日発売です」との連絡・・・今更言うなよ〜って感じで、1ラウンド限定でマークダウンした、SIM2 MAX-Dを購入しました。
ここからは、なぜステルスHDを売っぱらい、エースになったSIM2 MAX-D(以下SIM2)の比較を口コミしたいと思います。
条件:シャフト VENTUS Blue 6S ロフト:9-2=7度 ヘッドスピード:44 球筋:スライス〜フェード
?飛距離 HD = SIM2(一発の飛びはステルスかも)
?スピン量 HD > SIM2
?つかまり HD < SIM2
?弾道の高さ HD >> SIM2
?寛容性 HD = SIM2
?飛距離は大して変わりませんが一発の飛びはHDかもしれません。
?スピン量はSIM2はそれなりにあるような弾道ですが安定してばらつきが少ない印象です。HDについては意図して少なくすることはできませんでした。
?つかまりは、SIM2がドローが簡単に打て、HDは意図的に捕まえに行かないとストレートが出ません。(先調子のような捕まるシャフトだと弾道がもっと高くなります)
?ロフトを立てれば、SIM2は低スピンで前に前に行くボールが打てますが、HDは7度設定にしても超々高弾道が出てで制御できませんでした。同じ9度でも、リアルロフトは明らかにHDは寝ている事が原因だと思います。
?寛容性は、両者同じくらいだと思いますが、HDについては右に出ることもあり弾道のばらつきが私にはあったので、それぞれのクラブに求める条件によっては個人差が出ると思います。
このようなことから、HDを手放しました。買取金額も4万円・・・高い勉強代となってしまいました。
私の場合は、カーボンフェースはトラウマ級、かといってステルスのノーマル、プラスは使用してないので何とも言えませんが、私自身がカーボンフェースを使用することは時期尚早でした。
常に同じ場所に当たるようにならなければ、カーボンフェースは使えないのかもしれません。
後、確かにトランポリン効果を得ようとして、HDはディープフェースになってると思いますが、アベレージヒッター向けだからこそ、3機種の中で一番シャローフェースにした方がよかったのではと個人的には思います。
ただSIM2はプロには受けが悪かった?見たいですが、アマチュアは寛容性もあり、スピン量が安定し、飛距離も望める、ベストバランスな機種だと思います。
SIM2が難しければ、SIMグローレかテーラー以外の選択もアリかなと思います。
