総合評価:★★★★★★☆6.3
-
アルシビスト
年齢:68歳 性別:男性 ゴルフ歴:21年以上 平均ヘッドスピード:41m/s~45m/s 平均スコア:80未満 平均ラウンド数:1週間に1回程度
評価:★★★★★★☆6.0 ロフト角「32°」、シャフト「ダイナミックゴールド」、シャフト硬度「S200」CB241を試打した時にも感じたことだけれど、私にとっては懐かしいTS201アイアンを思い出します。打感が柔らかいし、2023までのAVXで打ったら最高だと思います。残念なのは飛距離が平凡ということ。飛ばないシニアは手を出さないほうがいいし、若い人でもアイアン買い替えのインターバルが長い練習熱心な人は、飛距離は体力でカバーできても、スイートスポットのスコアラインがつぶれてきて細く見えるようになるのではないかと勝手に想像してしまう。良いアイアンなんだけれど。
-
ミッチー大佐
年齢:45歳 性別:男性 ゴルフ歴:16年~20年 平均ヘッドスピード:41m/s~45m/s 平均スコア:85~89 平均ラウンド数:1週間に1回程度
評価:★★★★★★★7.0 シャフト「NS PRO MODUS3 TOUR105」、シャフト硬度「S」昨年10月頃からアイアン不調に陥り気分転換でこのクラブを買いました。普段はZフォージドでDG120ですがシャフト重量も1ランク落として冬用に。久しぶりモーダス105S振ってみたけどピンピンして良い感じ。今からの時期は寒くて着込むからRでも良いなと思いました。実際HS41-44位のゴルファーはモーダス105Rが良いと思います。40後半になりつつあるので無理はしたくない。肝心のクラブはバックフェースが少し変更あったのと、大きな変更は材質か。芯食った打感は最高。ロッディオもこの材質を使っていたがそれを思い出させる打感でしたね。そして意外にミスに強く拾ってくれるので助かる。スリクソンは毎回良いアイアンを作りますね。変わりすぎない所も良い所。
-
ドライバーが飛ばない
年齢:53歳 性別:男性 ゴルフ歴:1年~3年 平均ヘッドスピード:41m/s~45m/s 平均スコア:85~89 平均ラウンド数:1ヶ月に1回程度
評価:★★★★★★☆6.0 シャフト「ダイナミックゴールド」、シャフト硬度「S200」MIZUNO MP-66+DG S200からの買い替えです。
ZXi5、ZXi7をMODUS3 TOUR 105/120、DG S200で試打しZXi7のDG S200に決定しました。
持ち球はドローです。
MP-66よりどちらもつかまる印象です。
■ZXi5+105S
飛距離は出ますがシャフトが軽く感じ左に巻く球が多く出ました。
捕まりやすいヘッドに捕まりやすいシャフトの印象でもう少し操作できると良かったです。ピーキーな印象を受けました。
打感も悪くないですが若干高めかもしれません。
■ZXi5+120S
タメを作るとヘッドが走るシャフトな感じでより左に巻いてしまいました。タメを作らなければ捕まりも抑えられました。120Xなら良かったかもしれません。
打感も悪くないですが若干高めかもしれません。
■ZXi7+120S
ヘッドはZXi5より若干捕まりが抑えられている印象で平均飛距離も若干落ちました。(5ydちょっと)
打感も良くMP-66と同程度
■ZXi7+DG S200
ヘッドはZXi5より若干捕まりが抑えられている印象です。寛容性はZXi5には及びませんがMP-66よりはミスヒット時の寛容性が高いと感じました。
打感も良くMP-66と同程度
★ZXi7にした理由
PWのロフト角が46度
操作性が良い(操作でフェードも打ちやすい)
バックスピン量と最高到達高さのバランス
DG S200が標準仕様
構えた印象はZXi5もZXi7も大差はありませんでした
シャフト次第で印象が変わる感じがします。特にMODUSは住みわけができていると思うので硬さも含めフィッティングが重要になると感じました。 -
たの
年齢:48歳 性別:男性 ゴルフ歴:21年以上 平均ヘッドスピード:41m/s~45m/s 平均スコア:100~109 平均ラウンド数:1ヶ月に1回程度
評価:★★★★★★☆6.0 ロフト角「25°」、シャフト「NS PRO MODUS3 TOUR105」、シャフト硬度「S」あまりに動画などで打感が違うと言ってたので、もともと購入予定にもないですが試打しましたが、あれっ?
確かに打感良いのですが、私には材質からくる軟らかさはそこまで感じる事が出来なかったです。
前作との差、ブリジストンの241CB との全く違うと分からなかった。
下手なのでそこまで敏感じゃないと分かりました。
-
AH GOLF
年齢:42歳 性別:男性 ゴルフ歴:11年~15年 平均ヘッドスピード:41m/s~45m/s 平均スコア:80~84 平均ラウンド数:1ヶ月に2回程度
評価:★★★★★★★7.0 ロフト角「25°」、シャフト「ダイナミックゴールド」、シャフト硬度「S200」ブループリントS・Tのコンボアイアンからの買い替えです。
特にPINGが悪かったわけではありませんが、ZXi7を試打し、各アイアンの数値が良かったので買い換えました。
噂通り打感は柔らかく、振り抜きも気持ち良い。
長く付き合えるアイアンだなと思いました。
上級者でも満足できる仕上がりではないでしょうか。
ゴルフを楽しみ、ショットを成長させてくれるようなアイアンでした。 -
ヴァル
年齢:46歳 性別:男性 ゴルフ歴:16年~20年 平均ヘッドスピード:46m/s~50m/s 平均スコア:80未満 平均ラウンド数:1週間に2回以上
評価:★★★★★★☆6.0 ロフト角「25°」、シャフト「NS PRO MODUS3 TOUR105」、シャフト硬度「S」今年の中では、No.1アイアンかも。
何より、打感だね。
S15Cを大手製品で採用した技術は素晴らしい。
柔らかいを超えた、溶ける様なインパクトフィーリングはたまらない。
鳥籠ではなく芝の上からコースボールを打つと、尚の事、その差がハッキリ出る様に思います。
ソリッドな感触が好きな人には物足りなさを感じるかもしれないが、マイルドな打感が好きな人であれば、一度打ってみるべきだろうと思う。
ヘッドのデザインも、スリクソンらしい格好良さがあります。
S15Cを採用しているモデルは、他にもありますが、デザインが古臭い、ダサいものが多いので、購入を躊躇した事もしばしば。
現代風のデザインで、バッグに入ってても悪目立ちしないので、購入しやすいですね。
唯一、購入を躊躇させたのは、ロフト設定です。
これがZXi5であれば、即買いだったかな。
アスリート系ロフトなので、楽にアイアンを打ちたい人間からすれば、難易度が上がる事はデメリットでもある。
同じシャフトで、ZXi5と打ち比べたが、打ち出し角度やスピン量にほとんど差はないのに、ZXi7の飛距離は、平均で7〜8y飛ばない。
単純にロフトの違い、重心の違いもあるが、そもそも初速が出づらい面もあるかもしれない。
それらを検討して、またウェッジセッティングを組み替えて…とかなると、なかなか大変なので、購入までは至らず。
打感、使用感に関しては100点を出せるので、今回のS15C採用が好評であれば、ZXi5の後継作も、同じ仕様にしてくる可能性はある。
それを期待して今回は見送りしました。
参考になれば。 -
タイガードライバー’91
年齢:42歳 性別:男性 ゴルフ歴:1年~3年 平均ヘッドスピード:41m/s~45m/s 平均スコア:90~99 平均ラウンド数:1ヶ月に2回程度
評価:★★★★★★★7.0 ロフト角「25°」、シャフト「ダイナミックゴールド」、シャフト硬度「S200」MP-4を使っていました。
打感は最高ですが、私の技術では手懐けるのは困難でした。
私の技術不足が最たる原因なのですが、ここぞというときにミスが出るので替えようか悩んでいたところ、ちょうど241CBとZXi7が発売したので、後者を購入しました。
後者にした理由は、
・S15Cの打感が気になる
・標準シャフトにDG S200がある
・ウェッジと同じシャフト(DG S200)を使いたい
・PWのロフトが46度
【やさしさ】
MP-4よりはやさしいです。
PW以外はロフトが1~2度立ちましたので、飛距離は若干伸びたと思います。
多少芯を外しても、大きく飛距離が落ちる確率が減ったことが要因と感じています。
ソールのカクカクした部分が効いているのか、芝生からの抜けがよくなったように思います。
ミスったときは、アイアンがミスってますよと教えてくれるやさしさも持ち合わせています。
【構えやすさ】
MP-4よりフェースが大きい、ブレードが厚いので、最初は若干違和感がありましたが慣れました。
これが安心感に繋がっているかもしれません。
【操作性】
操作できるほどの腕はありませんが、意図的に低い球を出す必要があるシチュエーションで対応し易くなったと思います。
【打感】
良いです。芯を食ったときの打感はたまりません。
弾く感じではなく、吸い付く・めり込む感じです。
MP-4とどちらがよいかと言われると、甲乙つけ難いです。
どちらも好きです。
【方向性】
ミスったらちゃんと曲がりますが、曲がり幅は減ったと思います。
MP-4より球が高くなりました。
練習場でのデータだと、MP-4よりスピン量は少し減りましたが、高さとスピンの合せ技でグリーンで止められそうです。
【コストパフォーマンス】
円安の影響のせいか、海外メーカーと比べるとコスパ最高です。
【総評】
練習場、ラウンドでそれぞれ使いましたが、MP-4よりは確実にやさしくなっています。
MP-4だと5Iが難しすぎて5Uを入れていました、ZXi7だと5Iが打てるのでバッグに戻しました。
ウェッジはクリーブランドのRTXを使っているので、アイアンとウェッジの流れが良くなったことを含めて満足しています。 -
とむやむくん
年齢:36歳 性別:男性 ゴルフ歴:11年~15年 平均ヘッドスピード:51m/s以上 平均スコア:85~89 平均ラウンド数:1ヶ月に1回程度
評価:★★★★★★☆6.0 ロフト角「25°」、シャフト「ダイナミックゴールド」、シャフト硬度「S200」mizuno pro 120からスイッチ。
ミスヒットした時の縦距離のブレが気になり、安定感ともう少し抜けが良いアイアンにスイッチしたいなと思っていました。
今変えるならCallawayのX FORGEDかBRIDGESTONEの241CBが候補かなと思いつつ量販店でフィッティングを受けてみたところ、ZXi7を提案受け試打をしました。
結果、打感の柔らかさが気に入りすぐ購入に至りました。
これまではSrixonは興味が無かった事が幸い(?)し、先入観無くし試打できて良かったです。
ソールの抜けは他の2つとも良いアイアンでしたし、正直マットでは判断しきれなかったです。という感じで決定的にコレってものが私には感じられなかったので、Srixonにしました。
感想
S15Cの打感は想像以上に病み付きになりますよ。
柔らか過ぎるというご意見もあるみたいなので人によりそうですが…。
顔もスッキリしていて構えやすい。
バックスピン量は7Iで7,000近い数値。
打点はずすと縦距離は10~15yほど落ちますが、キャリー170yくらいを狙っていけそう。
(私は1WでHS50前後です)
ZXi5も打ってみたところ、打点ブレによる縦距離のバラつきは少なかったです。明らかに難易度が違う印象でした。
ただしバックスピン量が多少落ちました。
(エンジョイであれば気にする程では無いと思いますが…)
ピンをデッドで狙いにいきたい方、打点が安定している方はZXi7が向いてますね。
何を優先されるかにより価値観が変わると思いますが、価格のわりに納得のいく製品だと感じています。
これ以上のものは、地クラブメーカーでオーダーするしかないなと思います。
向こう数年は付き合っていけるクラブだと確信しておりますし、まだSrixonを打った事が無い人でソフトな打感を希望する方にはオススメです。 -
BirdieRush
年齢:49歳 性別:男性 ゴルフ歴:11年~15年 平均ヘッドスピード:46m/s~50m/s 平均スコア:80未満 平均ラウンド数:1ヶ月に2回程度
評価:★★★★★★★7.0 シャフト「Dynamic Gold DST」、シャフト硬度「S200」241CBと比較し、結局こちらを購入するに至りました…前のクチコミどおり打感は柔らか過ぎるので、ボヤけた様な印象すらありますが、それ以外の数値が良すぎました。241CBよりもフェースの動きは穏やかなので、大きめに左右に曲げたい人は241CBをおすすめします。ヘッドの大きさも僅かに241CBの方が小さいです。
ZXi7の良さは、高さがずっと一定なことと、左右の曲げをコントロールした時の幅がイメージどおりだったこと。スピン量が多めなのに飛距離が落ちないこと。ですね。球の高さは高め。前作よりほんの少しスピン増えてると思いますが、弾道の強さは変わらない。前作よりシャープに見えるヘッドは、トップが少し薄くなったこと、フェース長が僅かに長くなったことが要因かと。個人的な好みの問題ですが、やはり全番手で顔の輪郭が均一性があり、8番から丸くなったりPWが極端にウェッジ顔だったりしない所が好き。やはりスリクソンのアイアンは構え易く、打つと結果が良いアイアンです。ZXiのMK2が出るまで、相棒として活躍してもらいます!
残念なのはDSTがカスタムになったこと。私はDG DSTが大好きなので、カスタムオーダーされたものを購入。納期待たずに手に出来たのはラッキーでした。高さが出せてスピンも確保しているのは、このシャフトのおかげです。 -
トレッキングゴルフ
年齢:48歳 性別:男性 ゴルフ歴:16年~20年 平均ヘッドスピード:41m/s~45m/s 平均スコア:90~99 平均ラウンド数:1ヶ月に1回程度
評価:★★★★★★☆6.0 ロフト角「25°」、シャフト「ダイナミックゴールド」、シャフト硬度「S200」自分のスイングがやや不調気味で、球筋が本来ドローですが現在はフェードも出ます。その前提でシリーズ一括で試打させて頂きました。その時の感想です。
【やさしさ】
球はスイングなり。打点ブレは良くも悪くも縦横のブレがちゃんと出ます。充分な手強さを感じました
【構えやすさ】
フェイスがターゲットを向いている感覚が分かりやすい顔でとても構えやすいです
【操作性】
ドロー、フェードどちらもちゃんと出ます。
やさしさとトレードオフですね。ただしマッスルに比べるとちゃんと保険は効いている印象です
【打感】
柔らかめではありますが、メーカーアピールのS15Cの柔らかさは個人的に分かりませんでした。オーバースペック目のシャフトの影響もあったかもしれません。
ZXi5より少し球持ち感が増えたかなぁくらいの印象です
【方向性】
毎回、必ず球筋をイメージして打って行く方向けだと思います。やはり1WのTRと類似した性能を感じました
【コスパ】
値引き等確認していないので割愛します
【その他】
ある意味当たり前ですが、ZXi5の正常グレードアップ製品と感じました。最近7I以下の番手について、よりシャープなイメージにしたいと図っているので性能的には惹かれますが、以下の理由で購入検討まではしないと思います
①性能の割にトップブレードが厚めに感じる
②①も含めて、見た目より性能がピーキーに感じる(見た目と性能が自分の中でイメージが合わない)
③見た目の割に飛距離性能は並に感じた
構えやすさと抜け感は秀逸でしたが、難易度的にはこちらを使うなら、いっそ歴代見た目よりは優しめなマッスルと言われるZフォージドを選ぶと思います。私レベルの腕とH/Sだとそれくらい難しさを感じました
より高いレベルやH/S早めの方にとって、ほんのりお助け要素があるクラブと言う印象でした