総合評価:★★★★★★☆6.0
-
ussa
年齢:50歳 性別:男性 ゴルフ歴:6年~10年 平均ヘッドスピード:46m/s~50m/s 平均スコア:90~99 平均ラウンド数:1年に2、3回程度
評価:★★★★★★☆6.0 ロフト角「23.5°」、シャフト「ダイナミックゴールド」10年程前に中古ゴルフショップにて購入し、今だに使用してます。
造形美に惹かれ「いずれはミズノのマッスルバックを!」と思い、cut muscleのmp67を使用しておりました。
ミズノのアイアンの打感の良さに虜になってしまっていました。
そんな中、mp69を見た瞬間に一目惚れ^_^
しかも中古で良い頃合いの金額、状態のmp69があったので、頑張って即買いしました。
実際に打ってみると打感の良さはそのままで、しかもmp67よりも方向性を含む全体的な性能がアップしているではありませんか♪
たとえ今後他のアイアンを購入したとしても、mp69はずっと所有していると思います。 -
woosu
年齢:59歳 性別:男性 ゴルフ歴:21年以上 平均ヘッドスピード:41m/s~45m/s 平均スコア:80~84 平均ラウンド数:2か月に1回程度
評価:★★★★★★☆6.0 ロフト角「23°」、シャフト「ダイナミックゴールド」MP69今だ健在です。
現在のエースアイアンはZ785です(DSTシャフトに惚れ込んだ為)
偶々ネットでDSTシャフトを見つけたので、MP69に刺していたDG105を
DSTシャフトに切り替えました。
DG105も凄くいいシャフトなのですが体がDST S200に慣れていたので
MP69もDG105では満足いかないようになりました。
DST S200にリシャフトしてからは、飛距離も数ヤード伸びており、
打感もよくなりました。
フェースに吸い付いてグッと押す力というか重厚感がUPしました。
一番は方向性が良くなった事です。
振りきれる最大の重量のシャフトが方向性と飛距離をもたらして
くれました。
MP69はまだまだ健在となりました(笑)
高弾道でコースを攻めたい場合はMP69
風が強い時とか・・・中弾道で攻めたい場合はZ785
コースの攻め方とか色々考えてアイアンの使い分けをしようと
思っています。
古いアイアンですが自分の体(スイングに合ったシャフト)に
リシャフトをする事で新たな武器になります。
最新のテクノロジーで作られてアイアンもいいですが、
古いアイアンもカストマイズする事で自分の武器になるかも??
知れません。
後・・・MP69は打った後の打音も気持ちいいです!!
これかも大事に使って行こうと思います。 -
きくさん
年齢:46歳 性別:男性 ゴルフ歴:6年~10年 平均ヘッドスピード:41m/s~45m/s 平均スコア:85~89 平均ラウンド数:1週間に1回程度
評価:★★★★★★☆6.0 ロフト角「23°」、シャフト「ダイナミックゴールド」、シャフト硬度「s200」中古ショップにとてもきれいなmp69を発見。試打したところめっちゃ当たる。、扱いやすい。ヘッドスピード42ぐらいの自分には扱えないと思ってましたが、重心距離が短いのでとても楽に振れます。以前の投稿の方もおっしゃってみえましたがヘッドとの相性で決まるんですよね。ただ重さをみて決めつけてはいけないんです。今の518dg95にして最初はよかったんですが、だんだん手打ち、テンポがはやくなり、ショートアイアンでもシャンクご出たりします。このmp69とdg200だと全くでない。5アイアンでも当たる。、ホントに不思議です。mp69はマッスルのなかではヘッドも安定しますし、名器ですね。
-
KuKui
年齢:45歳 性別:男性 ゴルフ歴:6年~10年 平均ヘッドスピード:41m/s~45m/s 平均スコア:85~89 平均ラウンド数:1ヶ月に2回程度
評価:★★★★★★★7.0 ロフト角「23°」、シャフト「ダイナミックゴールド」、シャフト硬度「S」2020年9月現在もMP-69から離れられないので投稿。
インテンショナルフック、スライスを狙ったときにミスの幅が少なく、曲げてよし。
それでいて、ストレートに飛ばそうとした時の許容範囲も広く、意図せず曲がることもありません。
SRIXONのZ-ForgedやPING BluePrintなど新しいマッスルは、より優しく、とても魅力的ですが、使い慣れたこのアイアンは、ピンチを迎えたときでもグリーンを捉えられる安心感があり、なかなか実戦で取り替える気にはなれずにいます。
いつもフェアウェイを共に進む相棒に感謝! -
Mr.ミズノ
年齢:59歳 性別:男性 ゴルフ歴:16年~20年 平均ヘッドスピード:41m/s~45m/s 平均スコア:80~84 平均ラウンド数:1ヶ月に2回程度
評価:★★★★★★★7.0 ロフト角「23°」、シャフト「ダイナミックゴールド」、シャフト硬度「R」DGのシャフトを使用されている方にはN.S.PROはチョッとね。と思われるでしょうけど、私個人的にはN.S.PROの方がスムースにスイングできるんですヨ!MP33と比較(所有クラブとの比較の為、このクラブとの比較になってしまいます。)すると神経質なところはないですネ。 ドロー系ショットやストレート系ショットとも問題なく打てます。フェード系ショットは苦手なため試してないです。フレックスはRなのでエンジョイゴルフにはGoodです。競技志向の方にはSの方がGoodだと思います。つまり完成度としては高いという事です。 つま先上がりやつま先下がり、左足下がり等ミスらしいミスショットはまだ打ってませんからかなりイイ仕上がりだと思います。元調子のS200の様な「打った」って感覚はN.S.PROにはありませんが、乾いたシャッター音てきな「パッシャ」という音はMPシリーズ特有の打感ですネ。私的にはドロー系ショットがきれいなアーチを描いたときはその日のプレーは調子がイイ証拠です。飛距離的には元調子のシャフトの方が出やすいのでしょうけど、中調子のショットの方が個人的に操作性も含め好みですネ。マァ〜そのあたりは其々人の好みでわかれるポイントではありますが。
-
下手くそかずくん
年齢:53歳 性別:男性 ゴルフ歴:11年~15年 平均ヘッドスピード:41m/s~45m/s 平均スコア:100~109 平均ラウンド数:1ヶ月に1回程度
評価:★★★★★☆☆5.0 ロフト角「23°」、シャフト「ダイナミックゴールド」、シャフト硬度「S」サテン仕上げの+1.5度アップライトの商品のカスタムクラブとのことで、購入しました。マッスルバックにしては、優しく球も上がりやすいと思います。ミスヒットにはシビアです。まだまだ、練習が足りていませんが、芯食う様に練習を重ねて上達したいです。
-
kimshu
年齢:60歳 性別:男性 ゴルフ歴:21年以上 平均ヘッドスピード:41m/s~45m/s 平均スコア:80~84 平均ラウンド数:1ヶ月に2回程度
評価:★★★★★★☆6.0 ロフト角「23°」、シャフト「ダイナミックゴールド」、シャフト硬度「S200」ステンレスからの買い換えです。
以前は714MBも使っていました。
軽いアゲインストのなか170ヤードを6番で狙い乗せることができました。ヘッドが小さめでプレッシャーを感じるかもしれません。
ミスヒットを打感で感じ、飛距離が落ちるのが良いです。ステンレスではそのまま飛んでしまい、悶々としてました。
また、機能とは直接関係ありませんが、ミラー仕上げの美しさとそれを磨く楽しさがミズノのアイアンの良いところだと思います。 -
ジョン太郎
年齢:47歳 性別:男性 ゴルフ歴:16年~20年 平均ヘッドスピード:41m/s~45m/s 平均スコア:80~84 平均ラウンド数:1週間に1回程度
評価:★★★★☆☆☆4.0 ロフト角「23°」、シャフト「ダイナミックゴールド」KBSツアーの刺さっている程度の良い物が中古であったので購入。ミズノでオーダーで作ったものらしくロフトが立っていたのでライ角も合わせて調整。自分にあったシャフトというのもあり思ったよりも難しく感じなかった。打感はやはり良い。ミスショットの打感は悪いけど思ったより結果は悪くない。初ラウンドでハーフ30台がでた。(半年ぶり)ミドルアイアンもそれなりに打てたので普通に使える。
-
To senior citizen
年齢:65歳 性別:男性 ゴルフ歴:16年~20年 平均ヘッドスピード:41m/s~45m/s 平均スコア:90~99 平均ラウンド数:1ヶ月に2回程度
評価:★★★★★☆☆5.0 ロフト角「23°」、シャフト「ダイナミックゴールド」、シャフト硬度「S300」最初にミズノのクラブを買ってその打感の良さを約30年間忘れられずダンロップ、ウィルソン、ピン、キャロウェイと変遷しミズノに戻りました。
それまで使っていたのはX-Forged Iron(2007,2009)で、シャフトはMB10、ダイナミックゴールドS300(手首を痛めてからセンシコアに)と使ってきましたが、あのミズノのクラブの打感を味わうことができませんでした。
中古良品に偶然出会い衝動的に購入し、幾分か後悔しつつ使い始めましたが、結果的には大正解。X-Forgedでは重く感じ始めたダイナミックゴールドを少しも重く感じません。
フェースターンも自然にできて、操作するとはこういうことかと体感できます。
芯でとらえた際の打感も過去の記憶とつながってきました。
スイングミスがストレートに反映されるのでアドレスや振り下ろすタイミングにより注意を払うようになりました。また、出玉と体感するスイングの対比もしやすくどこをどうすればよいのか非常に分かりやすいです。
マッスルバックは薄い、小さい、難しいと言われますが、小さくとも重心距離が短いクラブの方がかえって扱いやすい、やさしいと実感しています。
アイアンショットが錆び付いてきたのはダイナミックゴールド故と思っていましたが、クラブヘッドとシャフトの相性が合えばこれほどまで変わるのかと改めてゴルフ、ゴルフクラブの奥深さを思い知らされました。 -
クマ介
年齢:44歳 性別:男性 ゴルフ歴:6年~10年 平均ヘッドスピード:41m/s~45m/s 平均スコア:80~84 平均ラウンド数:1ヶ月に2回程度
評価:★★★★★★☆6.0 ロフト角「23°」、シャフト「ダイナミックゴールド」アイアンがしっくりこなくて、過去10数本を買い換えてきました。
キャビティモデルもあれば、セミキャビもあります。
今、思えばゴルフを易しくやろうと考えてたのが間違いの始まりでした。
理論的にはマッスルバックより、キャビティの方がミスに強く飛距離もでるのは間違いありません。
しかし、使用するのが人間である以上、マッスル=難しい。キャビディ=易しいというのは、必ずしも一致しないのだと実感しました。
易しいキャビディでもきちんと当たらなければ右にも左にもいきます。ミスはミスなのです。
ただ、ミスした時の飛距離の落ち込み、曲がり幅をできるだけ抑えたいという考えがあれば、やはりキャビディを選ぶべきでしょう。
今回MP69マッスルバックを購入し自分にはマッスルバックが合っていると実感しています。キャビディ系のクラブよりもミスが減りました。ショットのイメージがあっているのだと思います。
自分に「合う」クラブであれば、マッスルだろうとキャビディだろうと「易しいクラブ」になるので、先入観にとらわれれず試してみてください。
